「函館観光」五稜郭の魅力を紹介!アクセス、絶景、歴史まで

「函館に来たなら絶対外せない!」と誰もが口を揃える定番スポット、五稜郭。
星形の美しいフォルムは、歴史の深さと四季折々の自然が織りなす絶景で、人々を魅了します。特に春、約1600本の桜が咲き誇り、星形の堀をピンク色に染め上げる光景は息をのむ美しさ。「一度は見てみたい!」と憧れる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、函館駅から五稜郭へのアクセス方法や、2025年5月3日に私が実際に訪れた五稜郭タワーや公園の様子を紹介します。これから函館旅行を計画しているあなたは、ぜひこの情報を参考に、五稜郭を最大限に楽しんでください!
函館観光の定番スポット「五稜郭」とは?歴史豆知識

五稜郭は、江戸時代末期に日本初の西洋式城郭として築かれました。幕末の動乱期には、箱館戦争という激しい戦いの舞台となり、旧幕府軍と新政府軍が激突した場所でもあります。
現在では美しい公園として整備され、春には桜の名所として多くの人が訪れますが、その背景には日本の歴史を大きく動かした出来事があったようです。
公園内には、当時の様子を再現した函館奉行所の復元建物があります。内部を見学すれば、当時の役人の仕事ぶりや生活、五稜郭の構造などを学ぶことができます。美しい景色とともに、歴史の重みを感じられるのが、五稜郭公園の大きな魅力です。
函館駅から五稜郭公園へのアクセス方法

函館駅から五稜郭公園へ向かうなら、函館の街並みをのんびり眺められる市電がおすすめです。ガタンゴトンとレトロな音を響かせながら走る路面電車に揺られながら、景色を眺める時間は、旅の素敵な思い出になります。
アクセス方法は下記の通りです。
「函館駅前」電停から乗車→「五稜郭公園前」電停で下車→徒歩 約10~15分 で到着
ー市電の詳細ー
・所要時間:約16分
・運賃:230円
・運行間隔:約6分おき(朝~夕方)
※詳細は公式サイトをご覧ください。

函館の観光地を色々めぐる場合、一日乗り放題の乗車券を購入するのもおすすめです。600円なので、3回乗ればお得です!
五稜郭タワーからの感動パノラマ!星形の全貌を見下ろす絶景
まず向かうべきは、五稜郭タワーの展望台!地上107mの高さからは、見渡す限りの絶景が広がります。特に、五稜郭公園の特徴である美しい五角形の星形の郭を、見渡せるのはここだけです。

私が訪れた5月3日は、ちょうど桜が満開で、星形のシルエットがくっきりと浮かび上がっていました。自然のピンク色で彩られた塀の壮大さに、私も思わず息を飲みました。
ー五稜郭タワーの詳細ー
・営業時間:9:00~18:00(GW期間などは8:00~19:00になることがあります)
・展望料金:大人:1,200円、中・高校生:900円、小学生:600円(未就学児無料)
展望台には、五稜郭の歴史を学べる展示スペースもあります。この地がどのようにして築かれ、どんな歴史を刻んできたのかを知ることで、より深く五稜郭を感じられるはずです。

意外な穴場が展望台1階。ここは比較的空いていて、大きな窓から五稜郭公園をゆったりと眺めることができます。
五稜郭公園をのんびり散策
その後は、五稜郭公園へ。想像以上に広々としていて、豊かな自然を満喫できます。

特に桜の季節には、堀の水面に映る桜が本当に幻想的!
堀では、たくさんの人が手漕ぎボートを楽しんでいました。ボートの上から眺める桜は、きっと格別でしょうね!私は今回は体力温存のため断念しましたが(笑)
まとめ|函館旅行は五稜郭で決まり!
函館を訪れるなら、五稜郭は絶対に外せない観光スポットです。美しい星形の景観、春の桜をはじめとする四季折々の自然、そして日本の歴史を肌で感じられる深み。五稜郭は、あなたの函館旅行をきっと忘れられないものにしてくれるでしょう。
五稜郭公園を散策した後は、周辺には素敵なカフェやレストランがたくさんあります。函館ならではの美味しいグルメも、ぜひ堪能してくださいね!周辺のグルメ情報については、また別のブログで詳しくご紹介しますので、そちらもチェックしてみてください!
↓今から北海道旅行を計画する方はこちら↓