函館B級グルメ|地元民も愛する「ラッキーピエロ」と「ハセガワストア」を紹介!

北海道の南端に位置する港町、函館。歴史を感じるスポットや美しい夜景など、魅力あふれる観光地として知られていますよね。実は、そんな函館に、地元の人々が日常的に愛し、旅の思い出に強烈なインパクトを残す、熱くてディープなB級グルメがあるんです。
今回は、そんな函館B級グルメの定番とも言える、「ラッキーピエロ」と「ハセガワストア」をご紹介!定番メニューから実際に私たちが食べた感想もお伝えします。これから行く函館旅行でぜひ訪れてみてください。
道南エリアローカルチェーン|ラッキーピエロとは?
函館市民ならば誰もが知る、黄色と赤のド派手な看板が目印のハンバーガーショップ「ラッキーピエロ」。道南エリアに17店舗展開するローカルチェーン店です。

店舗ごとに異なる内装もラッキーピエロの大きな特徴。メリーゴーランドがあったり、エルビス・プレスリー一色だったり…訪れるたびに新しい発見があるエンターテイメント空間です。

最初訪れた時は、独特な雰囲気に圧倒されましたが、待ち時間も店内を見て楽しむことが出来き苦痛になりません!
ラッキーピエロ|定番からおすすめ商品

ラッキーピエロの代名詞といえば、甘辛いタレが食欲をそそる「チャイニーズチキンバーガー」、通称ザンギバーガーです。
バーガーには、ラッキーピエロ特性のパンチの効いた秘伝のたれと香ばしい風味のあるザンギが入っており、ボリューム満点です。

個人的に強くおすすめしたいのは「ザンギ付きのオムライス」です。どこか懐かしいケチャップライスとふわふわ卵の優しい味わいが絶品です。
かなりボリューム満点の一品です!

旦那さんのおすすめは「ザンギ付きの焼きそば」です。ジャンキーな焼きそばが、たまらないそう。こちらもかなりボリューム満点です!

オムライスと焼きそばは、店舗によって販売されていない場所もあるので、事前に確認してから行くのがおすすめです!
豚肉を使った「やきとり弁当」?!|ハセガワストアとは?
続いてご紹介するのは、函館のコンビニエンスストア「ハセガワストア」、通称「ハセスト」です。「コンビニでB級グルメ?」と疑問に思う方もいるかもしれません。しかし、ハセガワストアには、他のコンビニとは一線を画す、地元民熱愛の絶品グルメがやきとり弁当です。

ハセガワストアのやきとり弁当に使われているのは、鶏肉ではなく、なんと豚肉なんです!なぜ豚肉なのに「やきとり」と呼ぶのか。その理由は諸説ありますが、一説には、創業当時、豚肉を串焼きにしたものが「やきとり」として親しまれていた地域性によるものと言われています。このユニークなネーミングには、函館ならではの食文化を感じることが出来ます。
ハセガワストア|店内で炭火焼き!やきとり弁当
ハセガワストアのやきとり弁当がただのコンビニ弁当と違うのは、その調理法にあります。なんと、各店舗の店内で、炭火で一本一本丁寧に焼き上げられているんです!

ハセガワストアのやきとり弁当には、定番のタレ味の他に、塩味、みそ味など、様々なバリエーションがあります!
私のおすすめはタレ。炭火焼きの風味と豚肉のジューシーさが口の中に広がり、甘辛いタレが後を引く美味しさでした。
また、串は単品でも注文できるので、好きな串も追加で頼むことが出来ます。注文は、紙に書くスタイル。ゆっくり悩みながら注文できるのも嬉しいポイントです。

やきとり=鳥じゃないと!と思っていましたが、個人的には豚の方が好きかもと思えるぐらい、好みでした。
まとめ|函館旅行はB級グルメで楽しむ!
函館のB級グルメをご紹介しました。どちらのお店も観光地にも多く店舗を構えているので、函館旅行の次いでに訪れてみてください。私は、このグルメを楽しむために、函館に旅行をしているくらいおすすめです。
函館の観光地についても、別のブログで詳しくご紹介しますので、そちらもチェックしてみてください!
↓今から北海道旅行を計画する方はこちら↓