滞在2時間で訪れたい札幌駅近くの観光地「北海道大学」

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
北海道大学 銀杏並木

 札幌駅で、観光の合間に少し時間が空いた…そんな「微妙な時間」を、駅から徒歩15分ほどの北海道大学なら、短い時間でも歴史と自然、そして四季折々の美しい風景を満喫できます。実際に、訪れた感想とともに、クラーク像、総合博物館、重要文化財の第二農場など、見どころ満載のキャンパスの魅力をご紹介します。

北海道大学とは?札幌駅から徒歩15分の観光地

北海道大学は、明治時代に設立された「札幌農学校」を前身とする、日本を代表する国立大学の一つです。広大な敷地(札幌キャンパスは約177万平方メートル)には、歴史的建造物から最新の研究施設、そして豊かな自然が共存しています。

単なる学びの場としてだけでなく、観光スポットとしても人気が高く、国内外から多くの人が訪れます。四季折々の美しい景色、貴重な歴史的遺産、そして学術の雰囲気を感じられる独特の空間が、北海道大学の大きな魅力と言えるでしょう。

北海道大学キャンパス
営業時間:常時開放(※一部施設には営業時間)
 - 北海道大学総合博物館: 10:00~17:00(※月曜日 休館)
 - 札幌農学校第2農場:8:30~17:00(屋内展示は10:00~16:00、冬季は休業)
公式サイト:こちら

経験談

とても広いため、足も疲れてしまうかもしれませんが、都会の中で広大を感じられる素敵なスポットでした!

短時間でも見どころ凝縮!北大キャンパス散策ルート

限られた時間でも北海道大学の魅力を存分に味わえるよう、特に訪れてほしいスポットを厳選しました。

正門からスタート(所要時間:札幌駅からの移動含む約15分)

札幌駅北口を出てまっすぐ進むと、すぐに歴史を感じさせる正門が見えてきます。まずは構内マップを軽く確認し、大まかな位置関係を把握しましょう。

北海道大学マップ

北海道大学公式ウェブサイトにキャンパスマップが公開されています。事前にダウンロードしておくか、正門付近の掲示板で確認すると便利です。

2. クラーク像で記念撮影!(所要時間:約10分)

クラーク像

正門からまっすぐ進むと、間もなく「Boys, be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」の言葉で有名なクラーク博士の像が見えてきます。北海道開拓の父とも言える彼の像は、北大観光の象徴です。

経験談

クラーク像と言えば、羊ヶ丘展望台のイメージが強いですが、実は北海道大学にもある隠れスポットです。

3. 北海道大学総合博物館で知的好奇心を満たす(所要時間:約30~40分)
クラーク像からすぐの場所にあるのが、北海道大学総合博物館です。ここはぜひ立ち寄ってほしいスポット!北海道の自然史から、恐竜の化石、大学の研究成果まで、興味深い展示がぎっしり詰まっています。入館無料なので、気軽に立ち寄って北海道の奥深さに触れることができます。全てをじっくり見る時間はなくても、マンモスの骨格標本など、見どころを絞って効率よく回れば十分楽しめるはず。

4. 北大のオリジナルグッズを購入する(所要時間:約10分)

北海道大学 お土産

構内にある北海道のローカルコンビニ”セイコーマート”で、北海道大学のグッズが購入できます。
おすすめは北大の有名スポットであるイチョウが印字されているどら焼き。

5. 歴史を刻む札幌農学校農学部第二農場へ(所要時間:約30分)

博物館から少し足を延ばすと、緑の中にたたずむ「札幌農学校農学部第二農場」が見えてきます。ここは、クラーク博士の構想に基づき作られた、日本最古の西洋式農業建築群で、国の重要文化財にも指定されています。当時の穀物庫や畜舎などがそのまま残されており、まるでタイムスリップしたかのような感覚に。牧歌的な風景は、都会の喧騒を忘れさせてくれるでしょう。

北海道大学で楽しむ四季|イチョウ並木

北海道大学 新緑

2時間という短い時間でも、北大のキャンパスでは季節ごとの美しい風景に出会えます。

  • には、キャンパス中に新緑が輝き、生命力にあふれます。
  • は、青々とした木陰が心地よく、散策に最適。
  • 一番人気な秋”は圧巻のイチョウ並木が黄金色に染まり、訪れる人々を魅了します。この時期に当たれば、その絶景は必見です。
  • には、雪化粧をまとったキャンパスが幻想的な雰囲気に包まれ、赤レンガの建物と雪のコントラストが美しいです。

どの季節に訪れても、きっと心に残る景色に出会えるはずです。

札幌駅の隙間時間を北海道大学で

札幌駅周辺で時間が空いてしまったら、ぜひ北海道大学へ足を運んでみはいかがですか。アクセス抜群の立地でありながら、広大な自然と歴史を感じることができるスポットです。

2時間という限られた時間でも、クラーク像、博物館、そして歴史ある農場を巡れば、札幌の深い魅力を知ることができます。

↓今から北海道旅行を計画する方はこちら↓